テレビPR 映像制作

▶︎テレビPRとは

テレビPRのニーズは、最近ますます高まっています。
テレビのメディアとしての影響力は他のメディアに比べ、絶大です。
CMではなく、番組の中で取り上げることにより、視聴者に効果的にアピールできる手法です。
テレビ番組は最新のトレンド・話題の商品・サービスなど常に探しています。
番組の求めている情報をリサーチし、そこに合致した商材・情報をあてはめます。
CM飛ばしなどのCMの欠点を払拭し、より視聴者への到達率を高めます。

▶︎テレビPRのメリット

インターネットや雑誌上の情報と比べてテレビで紹介される情報は、生活者からの信頼度が高いというデータが出ていますが、そんなテレビで取り上げられることで、信頼できる質の高い情報と合わせて商品やサービスの情報とビジュアルを社会に広めることができます。

1.リーチ数

全国ネットの番組の場合は、視聴率1%につき100万人、10%で1000万人が視聴していることになり、全国紙の新聞や人気雑誌と比べても、より多くの人に情報を届けることができる。

2.訴求効果

広告(CM)とは違い、番組の本編中で有益な情報として取り上げられるため、視聴者の信頼や共感を得やすく、大きな影響力を生み出すことができます。また他の媒体と違い、聴覚と聴覚から情報が入ることで、視聴者の心を動かしやすく(感動)なります。

3.費用対効果

費用対効果を重要視する場合には、非常に有効的な手段です。また先述した通り、PR会社等に依頼する場合でも数百万円で実施することが出来るため、数千万円~数億円かかるテレビCMと比較して安価に行えます。

▶︎テレビCMとテレビPRの違い

商品やサービスをテレビ番組本編内で紹介してもらうPR手法のことを言いますが、テレビに自社の商品やサービスの情報が露出する点では、テレビCMも同じです。どちらも宣伝効果は見込めますが、テレビCMとテレビPRには大きく3つの違いがあります。

テレビCMテレビPR
番組本編ではないCM枠で一定時間オンエア。番組本編内でニュースやトピックとして紹介されオンエア時間は露出内容により様々。
制作から広告出稿まで行うために数千万円~数億円ほどの多大な費用がかかる。番組側から費用を請求されることは基本的に無い。PR会社に依頼する場合でも、数百万円に収まることがほとんど。
編集権が広告主(企業側)にあり、考査的に問題がない範疇であれば発信したいメッセージをそのまま映像にしてオンエアできる。編集権が番組側にあるため、紹介のされ方や企画の構成に対しての要望は、基本的に受けてもらえない。

▶︎テレビ番組の種類

生活情報番組

健康・料理・ファッション・旅行・地域情報など日常生活に関する情報の提供を主な内容とするテレビ・ラジオの番組。

企業情報番組

企業の事業内容、事業規模、事業形態などの企業概要から、経営状況、資本状況などの基本データ、また企業理念や経営戦略まで、その企業の持つあらゆる情報のテレビ・ラジオの番組。

報道番組

報道番組あるいはニュース番組は、放送局が報道やニュースに特化したテレビ・ラジオの番組。放送局が報道機関として取材活動を行っている。

旅番組

旅と関連があると見なされているテレビ・ラジオの番組。

食番組

食と関連があると見なされているテレビ・ラジオの番組。

ドラマ

ドラマ形式のテレビ・ラジオの番組。

バラエティー番組

ゲストを招いてクイズや歌謡をはじめとするさまざまな企画を行う、娯楽番組の一種。

▶︎テレビパブリシティ手法

・プレゼントパブ

・企画パブ

・プレスメントパブ

・テクニカルパブ

・紹介パブ

コーナー企画

▶︎持ち込み企画

地上波キー局への企画持ち込みによる土曜・日曜の特番として実施
BS局への企画制作番組の持ち込み 30分・60分番組・ホームページなどへの2次使用も可能